株式会社中原屋葬祭センター

毎日がお葬式

実際の葬儀を担当している中原屋 原敏之が綴る、お葬式情報ブログ。

川崎・横浜での葬儀・家族葬のことなら中原屋へ

「清めの塩」につかう塩

2015年6月17日 14:15

前々回のブログ≪「清めの塩」とは≫でお話ししたように、会葬礼状に「清めの塩」をつけないケースがあります。

亡くなられたからといって不浄なことではないという考えからです。私も思います。親友が亡くなった場合などは特にそうです。

今までの慣習で塩で清めるということが多いですが、その方の気持ちが大切だと私は思っております。

では塩をいただいてこなかった場合に清めたい時はどうするのか・・・
料理用の塩でも大丈夫です。
ただし料理用の塩ですと、服についてなかなか落ちないことがありますが・・。

夏の蒸し暑い日に料理用の塩を玄関先でまいたら、ベタッと溶けてしまい、玄関の石に染みのようになってしまった。けれども清めのために撒いた塩をすぐに水で洗い流していいものなのかどうか困ったという話もあります。

本当のお塩を服にふりかけるとなかなか落ちませんが、お清め専用の塩は手でたはくと簡単に落とせるんです。よって食べることはできません。

もし、お清め専用の塩が無くて料理用の塩をまいたときには、 すぐにはいても洗っても良いと思います。当社でもそうしています。
昔は自宅葬にて自宅(集会場)から出棺されたあとは、当社では塩をまいてほうきで外に掃出しました。今は自宅施行や集会所施行がめっきり少なくなりましたが。

私は・・・    (・ノェ・)コッソリ
葬儀や死とは関係なく、いつも清め塩を財布に入れて持ち歩いています。
いやなことや、悪いことがあった時に自分にふりかけたりしています。

 

 

 

<関連ブログ>

「清めの塩」とは

「清めの塩」の使い方

川崎での葬儀なら中原屋葬祭センター