株式会社中原屋葬祭センター

毎日がお葬式

実際の葬儀を担当している中原屋 原敏之が綴る、お葬式情報ブログ。

川崎・横浜での葬儀・家族葬のことなら中原屋へ

戒名とは

2015年10月29日 13:50

戒名は、宗派によって呼び方が変わります。
ほとんどの宗派は戒名と言いますが、浄土真宗は法名、日蓮宗では法号と言います。

亡くなった方が佛の弟子になる証として佛名を頂戴します。
実際に葬儀で戒名を頂くのは、通夜時に菩提寺又はお寺様からです。

戒名札という用紙があり、それを白木位牌に貼り付けます。
事前にお寺へお持ちし、お寺で白木位牌に直接戒名を書かれるケース、また通夜当日に炭と筆で控室にて直接白木位牌に書くケースもあります。

地方に戻られて菩提寺より戒名を頂戴する場合には、葬儀では俗名を白木位牌に記すこともあります。
また、地方におられるお寺様より事前に戒名を頂き、葬儀のときに、お経をあげられるお寺様に白木位牌にその戒名を書いて頂くこともあります。

戒名の構成は院号、道号、法号、位号になります。

院号は最上級の尊称で、お寺に貢献した人に与えられますので、普通戒名では入っておりません。

経典などから引用されるので、使われない字も多くあります。
宗派によって使われる字や、文字数も変わります。字数が多いから良いとか悪いということではないと思います。

私の弟は住職で当然ですがこの辺りのことについて詳しいので、普段聞けないことも聞くことができて、実際の葬儀でとても参考になっています。

私は真言宗ですが、弟は日蓮宗です。
ご先祖のお墓は真言宗のお寺ですが他宗派の日蓮宗で墓前読経するかどうか?
さてどうでしょう。。。

私の親戚にはお寺の住職が多いので、よく戒名の四方山話をお聞きします。
ですから私が知ったかぶりしてネットや本などを引用してここに載せるとなると軽々しいので、あえて意味や深い話しは控えさせて頂きました。

次回も戒名についてのお話をつづけます。

<関連ブログ>

戒名は自分でつけられるの? 生前に戒名を用意する場合に気をつけることは?

川崎での葬儀なら中原屋葬祭センター