株式会社中原屋葬祭センター

毎日がお葬式

実際の葬儀を担当している中原屋 原敏之が綴る、お葬式情報ブログ。

川崎・横浜での葬儀・家族葬のことなら中原屋へ

喪中と忌中の日数は仏教と神道で違う?

2016年5月19日 22:42

喪中は1年間(13ヶ月)であり、忌中は通常49日間です。
神道の場合は、50日間です。

神道の場合は50日祭を忌明けとするので、仏式の7日×7週間の49日で忌明けとする日数と差があります。

もちろん仏式では35日で忌明けとする方もおられますので、前倒しで考える方が多いです。
法事を後回しにしないということです。

ちなみに49日を「満中陰」と言います。又は「壇払い」と言います。
地方によって呼び方が変わることもあります。

仏教もいろいろな宗派がありますが、神道も13派と言われます。
黒住教、神道修成派、出雲大社教、実行教、神道大成教、神習教、扶桑教、
御嶽教、神理教、禊教、金光教、天理教、神道大教。

忌中と喪中の期間は、
両親が亡くなられた場合は、忌中を50日、喪中を1年(13ヶ月)とします。
祖父母の場合は、忌中30日、喪中150日、
配偶者の場合は、忌中が30日(夫)と20日(妻)、喪中が1年(夫)と90日(妻)、
子供(嫡子)の場合は、忌中が20日、喪中が90日

しかしこの日数は表記上のものですので気持ちとは離れた部分があるように思えます。
気持ちに日数はないと思います。
上記はあくまでも目安的な要素だと思います。

仏教の場合は、49日の忌明け法要を行います。
浄土真宗においても49日の忌明け法要を営むことがあります。

キリスト教の場合は、忌中や喪中はありませんので忌明けなどはありませんが、記念式や追悼式などを行います。

 

<関連ブログ>

喪中は神社の鳥居をくぐってはいけない??? 鳥居の脇を通ればいいの???

 

川崎での葬儀なら中原屋葬祭センター 家族葬のことなら中原屋葬祭センター